平成18年から令和4年まで、計17回シリーズの八幡公民館の郷土史講座レジュメ

八幡史学館」資料 第1シリーズ 平成18年  山岸弘明
 「八幡の歴史 ①神話から江戸開府まで」「八幡の歴史 ②江戸時代の八幡」

八幡史学館」資料 第2シリーズ 平成19年  山岸弘明 佐倉東雄
「やわたむかし写真館の世界」「伝八幡御所=足莉義明伝説とその蒔代 」「第7代八幡町長江澤信次と鶴舞街道あれこれ」

八幡史学館」資料 第3シリーズ 平成20年  山岸弘明 佐倉東雄
「飯香岡別当寺の霊応寺と満徳寺」「徳川幕府創設期の重臣・本多正信、正純親子と八幡 」「 八幡、五所地区の方言  」 

「八幡史学館」資料 第4シリーズ 平成21年  山岸弘明  佐倉東雄 
「八幡名所百選=ガイドマップイン八幡宿」  「八幡周辺の句碑歌碑」  「戊辰戦争 菊間藩」    
                          
八幡史学館」資料 第5シリーズ 平成22年   山岸弘明
 「古文書にみる八幡の歴史」「菊間若宮八幡神社旧神官文書のことなど、飯香岡八幡宮宝蔵庫絵馬など」

八幡史学館」資料 第6シリーズ 平成23年  山岸弘明  佐倉東雄
 「八幡のあけぼの」 バス研修「千葉城と八幡ゆかリの生実城、生実陣屋」「八幡・五所の海苔養殖の話」

八幡史学館」資料 第7シリーズ 平成24年  山岸弘明 清水あき子
 「菊間藩士「代々公私留め」にみる水野藩の歴史」「海の町と魚惣の思い出」城歩き基礎講座「天守と石垣」バス研修「鶴舞城址と大多喜城を歩く」

八幡史学館」資料 第8リーズ 平成25年  山岸弘明  佐倉東雄
 「八幡名所100選」から」「八幡の起源、飯香岡八幡宮「海と子供のころの八幡」

八幡史学館」資料 第9シリーズ 平成26年  山岸弘明 平澤牧人 石井勇 佐倉東雄
 「市原の近世城郭と八幡陣屋 」「 八幡と飯香岡八幡宮」「 八幡のむかしの仕事」「飯香岡八幡宮一の宮(浜本町)の山車について」「市原の表玄関•八幡湊と五大力船〜市川本店文書を中心に」       

八幡史学館」資料 第10シリーズ 平成27年  山岸弘明 平澤牧人 宮本敬一 佐倉東雄 松井哲洋
 「八幡港と五大力船」「飯香岡八幡宮由緒本記について」「江戸および西上総の湊と五大力船」「八幡の信仰」「「村鑑明細帳」にみる江戸時代の八幡」「五大力船について」「電車で行く「五大力船ゆかりの江戸港」」

八幡史学館」資料 第11シリーズ 平成28年  山岸弘明  宮本敬一 佐倉東雄
 「八幡小学校創立す〜明治維新と学校教育」「江戸および上総の湊と五大力船」「飯香岡八幡宮秋の大祭〜神輿五基あれこれ」「大河ドラマ「真田丸」と豊臣秀吉の小田原征伐」「五大力船積荷の解析」

八幡史学館」資料 第12シリーズ 平成29年  山岸弘明  宮本敬一 平澤牧人 塚原茂
 「明治維新「八幡・五井戦争」と房総新藩」「上総の五大力船  ~江戸湊と八幡浦〜湊から考える〜」「八幡と飯香岡八幡宮」「鶴舞藩とその藩士たち」「中世前期(鎌倉時代)房総平氏ものがたり」「上総八幡湊と五大力船~市川本店、飯香岡八幡宮文書を中心に」

八幡史学館」資料 第13シリーズ 平成30年  山岸弘明  宮本敬一 平澤牧人 佐倉東雄
 「八幡公民館70年の黎明」「地名からみた古代の市原」「八幡と飯香岡八幡宮」「海苔養殖の1年(八幡浦・五所浦)」

八幡史学館」資料 第14シリーズ 令和元年  山岸弘明  平澤牧人 塚原茂 佐倉東雄
 「八幡公民館創立7 0周年企画「補遺編」」「飯香岡八幡宮と八幡」「春日井梅鶯「親娘舟唄と八幡」」「村田川あれこれ」「9給支配と村のくらし」

八幡史学館」資料 第15シリーズ 令和2年  平澤牧人 時田光夫 佐倉東雄 山岸弘明 
 「飯香岡八幡宮と八幡 〜疫病と八幡」「昔の八幡の思い出」「八幡の人、人、人」「上総八幡宿から江戸へ〜近世旅事情」

八幡史学館」資料 第16シリーズ 令和3年  山岸弘明  平澤牧人 時田光夫 塚原茂 
 「鎌倉府正嫡にかけた男〜足利義明ものがたり」「八幡のリモート散歩」「昔の八幡の思い出 パート2」「子規房総の旅」「「江戸城」と「花の大江戸八百八町」」

八幡史学館」資料 第17シリーズ 令和4年  山岸弘明  平澤牧人 時田光夫 小関勇次 立野晃
 「いまよみがえるむかし八幡町」「飯香岡八幡宮と八幡 〜夏越しの大祓え」「昔の八幡の思い出③ 」「更級日記からみた千年前の八幡千年前の八幡」「市原の出羽三山信仰」「八幡町歴史散歩「八幡さまと海の町を歩く」」