流鏑馬は姉埼神社の神事にて人々「まと」と呼んで親しむ

 やぶさめは あねさきじんじゃの しんじにて ひとびと「まと」と よんでしたしむ

【まとうヤブサメ】(
姉崎神社(あねさきじんじゃ)では昭和(しょうわ)五十四年まで、毎年(まいとし)十月二十日()「まとう」または「まと」といわれる流鏑馬(やぶさめ)(おこな)われていました。流鏑馬(やぶさめ)(うま)(はし)らせながら(ゆみ)(まと)()行事(ぎょうじ)で、現在(げんざい)でも全国(ぜんこく)多く(おおく)神社(じんじゃ)(おこな)われています。姉崎神社(あねさきじんじゃ)流鏑馬(やぶさめ)は、源頼朝(みなもとのよりとも)鎌倉(かまくら)幕府(ばくふ)(ひら)(まえ)姉埼神社(あねさきじんじゃ)(うま)(あつ)(たたかい)()つことをお(いの)りしたことが(はじ)まりと(つた)えられています。