![]() ![]() ![]() |
有秋中学校の校舎と運動場を結ぶ跨道橋の下を通り、更に進むとT字路になっている。 この路傍にお地蔵様が祀られている。 このお地蔵様は比較的新しいが、後ろに首を失った小さな古びたお地蔵様がもう一体祀られている。恐らく昔からあったお地蔵様が破損したため、新に造り直したのであろう。 この横に古びた石塊がぽつねんと置かれている。何であるかわからないが、形から道標の破片のように思える。 砂子稲荷にある「霊光寺への道標」ではなかったろうか。明治30年頃、八幡・五井から椎津・霊光寺まで「霊光寺への道標」が建てられたそうである。この一つではないだろうか。 ![]() 左図点線(迅速測図より) |