![]() |
『羽黒神社、月山神社、湯殿神社』などと書かれた石碑が頂に建立された、小高く築かれた塚を見かけた方は多いでしょう。これは『出羽三山信仰』に基づく『供養塚』と言われるものです。 『三山信仰』は山形県中央に聳える月山、羽黒山、湯殿山(これらを総称して出羽三山と言う)を信仰するものです。 『供養塚』は、新行人(初めて三山を登拝した行人。行人(ぎょうにん):三山を登拝した人)がお山で頂いた小さな木製の梵天(腰梵天、ぼっけなどと言う)を自分の身代わりとして葬儀を行ない、その梵天を埋葬する塚です。 詳しくは「出羽三山信仰/休憩室」をご覧ください。 市原市は、三山から遠隔の地でありながら強く信仰が根をおろした特異な地方とされており、市内全域に多くの供養塚が築かれており、姉崎地区にも12基の供養塚が作られています。 姉崎駅周辺(姉崎および姉崎の飛び地であった天羽田)は顕本法華宗の勢力下にあり、他の信仰を認めなかったため三山信仰が普及せず、供養塚がない特異地区となっています。 姉崎地区の供養塚を紹介します。 |
姉崎地区出羽三山供養塚地図 地区名 写真 所在地 目標物 立地 ![]() |
1.今津朝山![]() 今頭朝山字壱丁目 千種コミュニティセンター 墓地内 |
2.白塚 ![]() 白塚字白塚台大 島穴神社手前 墓地内 |
3. 柏原![]() 柏原字川尻 柏原北西端 墓地内 |
||||
4.畑木![]() 畑木瓜ケ作 太陽の丘ホーム裏 台地・山林 |
5.片又木![]() 片又木字杢ノ木 泉台1丁目11先 台地・墓地内 |
6.不入斗 ![]() 不入斗字大高上 不入斗・泉台境 台地・山林 |
|||||
7.迎田![]() 迎田字ゴウナイ谷 大俵桜入口 台地・畑 |
8.立野![]() 立野字笹標 姉ヶ崎カントリー入口 台地・公園内 |
9.豊成![]() 豊成字藏沢台 台地・山林 |
|||||
10.深城![]() 深城字東端山 中村農園 台地・山林 |
11椎津![]() 椎津字中林 袖ケ浦浄水場入口 台地・山林 |
12.永藤![]() 不入斗字切通し 永藤・西光院 墓地内 |