千葉県指定史跡 姉崎天神山古墳                        


姉崎地区を中心とした養老川下流域(左岸)には、大型の前方後円墳を含む多数の古墳が所在します。
これらは主に姉崎古墳群と総称されていますが、姉崎天神山古墳はこれらに含まれ、群中最大規模を持つ前方後円墳です。
当墳は測量により、全長約130メートル(復元値)、後円部直径67メートル、同高さ12メートル、前方部幅約50メートル、同高さ7メートルを測ります。発掘調査は行われておりませんが、後円部に比べて前方部が低く、また幅もせまい点や立地状況など古い時期の古墳に特有な形態を持っていることから、4世紀後半に造られたものと推定されています。
周辺には、今富塚山古墳(110メートル)、釈迦山古墳(91メートル)、石枕や鏡などを出土した二子塚古墳(110メートル)、環頭太刀や胡録(ころく)など豊富な副葬品を出土した山王山古墳(70メートル)、原1号古墳(80メートル)、鶴窪古墳(60メートル)、堰頭古墳(45メートル)、群中唯一の前方後方墳の六孫王原古墳(45メートル)など一連の首長墓の変遷をおうことができる古墳が所在します。
このような中で、姉崎天神山古墳は、この地域に出現した豪族の盛衰を解明する上で重要な古墳となるものです。
平成5年3月     千葉県教育委員会 市原市教育委員会