ニ行(陰陽) | 五行 | 惑星 | 季節 | 色彩 | 五感 | 方位 | 守獣 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
陽は夏至に於いて繁盛の極に達し その後減衰し冬至に至って皆無となる。 陰は冬至に於いて繁盛の極に達し その後減衰し夏至に至って皆無となる。 陰陽とも皆無となったその瞬間に 再生がはじまる。 | 木 | 木星 | 春 | 青 | 目 | 東 | 青龍 |
火 | 火星 | 夏 | 赤 | 耳 | 南 | 朱雀 | |
土 | 土星 | 土用 | 黄 | 鼻 | 中央 | 黄龍 | |
金 | 金星 | 秋 | 白 | 口 | 西 | 白虎 | |
水 | 水星 | 冬 | 黒 | 皮膚 | 北 | 玄武 | |
*土用:季節の変わり目の最後の18日間。 夏の土用はうなぎで名高いが、四季のごとに土用はある。 |
十干 | 読み | 二行 | 五行 | 読み | |
---|---|---|---|---|---|
甲 | こう | 陽 | 木 | 木の兄(きのえ) | |
乙 | おつ | 陰 | 木 | 木の弟(きのと) | |
丙 | へい | 陽 | 火 | 火の兄(ひのえ) | |
丁 | てい | 陰 | 火 | 火の弟(ひのと) | |
戊 | ぼ | 陽 | 土 | 土の兄(つちのえ) | |
己 | き | 陰 | 土 | 土の弟(つちのと) | |
庚 | こう | 陽 | 金 | 金の兄(かねのえ) | |
辛 | しん | 陰 | 金 | 金の弟(かねのと) | |
壬 | じん | 陽 | 水 | 水の兄(みずのえ) | |
葵 | き | 陰 | 水 | 水の弟(みずのと) | |
陽を兄(え)、陰を弟(と)する。 陽の兄の性格は剛強・動であり、陰の弟の性格は柔和・静であるとされる。 |
十二支 | 読 み | 獣 | 月 | 時 刻 | 方 位 | |
---|---|---|---|---|---|---|
子 | し | ね | 鼠 | 11月 | 0時 | 北 |
丑 | ちゅう | うし | 牛 | 12月 | 2時 | 北北東 |
寅 | いん | とら | 虎 | 1月 | 4時 | 東北東 |
卯 | ぼう | う | 兎 | 2月 | 6時 | 東 |
辰 | しん | たつ | 竜 | 3月 | 8時 | 東南東 |
巳 | し | み | 蛇 | 4月 | 10時 | 南南東 |
午 | ご | うま | 馬 | 5月 | 12時 | 南 |
未 | び | ひつじ | 羊 | 6月 | 14時 | 南南西 |
申 | しん | さる | 猿 | 7月 | 16時 | 西南西 |
酉 | ゆう | とり | 鶏 | 8月 | 18時 | 西 |
戌 | じゅつ | いぬ | 犬 | 9月 | 20時 | 西北西 |
亥 | がい | い | 猪 | 10月 | 22時 | 北北西 |
十干 | 五行 | 十二支 | 六十干支 | 読み | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 甲 | 木の兄 | 子 | 甲子 | きのえね | かっし | |
2 | 乙 | 木の弟 | 丑 | 乙丑 | きのとうし | いっちゅう | |
3 | 丙 | 火の兄 | 寅 | 丙寅 | ひのえとら | へいいん | |
4 | 丁 | 火の弟 | 卯 | 丁卯 | ひのとう | ていぼう | |
5 | 戊 | 土の兄 | 辰 | 戊辰 | つちのえたつ | ぼしん | |
6 | 己 | 土の弟 | 巳 | 己巳 | つちのとみ | きし | |
7 | 庚 | 金の兄 | 午 | 庚午 | かのえうま | こうご | |
8 | 辛 | 金の弟 | 未 | 辛未 | かのとひつじ | しんび | |
9 | 壬甲 | 水の兄 | 申 | 壬申 | みずのえさる | じんしん | 壬申の乱(672) |
10 | 葵 | 水の弟 | 酉 | 癸酉 | みずのととり | きゆう | |
11 | 甲 | 木の兄 | 戌 | 甲戌 | きのえいぬ | こうじゅつ | |
12 | 乙 | 木の弟 | 亥 | 乙亥 | きのとい | いつがい | |
13 | 丙 | 火の兄 | 子 | 丙子 | ひのえね | へいし | |
14 | 丁 | 火の弟 | 丑 | 丁丑 | ひのとうし | ていちゅう | |
15 | 戊 | 土の兄 | 寅 | 戊寅 | つちのえとら | ぼいん | |
16 | 己 | 土の弟 | 卯 | 己卯 | かっし | つちのとう | |
17 | 庚 | 金の兄 | 辰 | 庚辰 | かのえたつ | こうしん | |
18 | 辛 | 金の弟 | 巳 | 辛巳 | かのとみ | しんし | |
19 | 壬 | 水の兄 | 午 | 壬午 | みずのえうま | じんご | |
20 | 葵 | 水の弟 | 未 | 癸未 | みずのとひつじ | きび | |
21 | 甲 | 木の兄 | 申 | 甲申 | きのえさる | こうしん | |
22 | 乙 | 木の弟 | 酉 | 乙酉 | きのととり | いつゆう | |
23 | 丙 | 火の兄 | 戌 | 丙戌 | ひのえいぬ | へいじゅつ | |
24 | 丁 | 火の弟 | 亥 | 丁亥 | ひのとい | ていがい | |
25 | 戊 | 土の兄 | 子 | 戊子 | つちのえね | ぼし | |
26 | 己 | 土の弟 | 丑 | 己丑 | つちのとうし | きちゅう | |
27 | 庚 | 金の兄 | 寅 | 庚寅 | かのえとら | こういん | |
28 | 辛 | 金の弟 | 卯 | 辛卯 | かのとう | しんぼう | |
29 | 壬 | 水の兄 | 辰 | 壬辰 | みずのえたつ | じんしん | |
30 | 葵 | 水の弟 | 巳 | 癸巳 | みずのとみ | きし | |
31 | 甲 | 木の兄 | 午 | 甲午 | きのえうま | こうご | |
32 | 乙 | 木の弟 | 未 | 乙未 | きのとひつじ | いつび | |
33 | 丙 | 火の兄 | 申 | 丙申 | ひのえさる | へいしん | |
34 | 丁 | 火の弟 | 酉 | 丁酉 | ひのととり | ていゆう | |
35 | 戊 | 土の兄 | 戌 | 戊戌 | つちのえいぬ | ぼじゅつ | |
36 | 己 | 土の弟 | 亥 | 己亥 | つちのとい | きがい | |
37 | 庚 | 金の兄 | 子 | 庚子 | かのえね | こうし | |
38 | 辛 | 金の弟 | 丑 | 辛丑 | かのとうし | しんちゅう | |
39 | 壬 | 水の兄 | 寅 | 壬寅 | みずのえとら | じんいん | |
40 | 葵 | 水の弟 | 卯 | 癸卯 | みずのとう | きぼう | |
41 | 甲 | 木の兄 | 辰 | 甲辰 | きのえたつ | こうしん | |
42 | 乙 | 木の弟 | 巳 | 乙巳 | きのとみ | いつし | |
43 | 丙 | 火の兄 | 午 | 丙午 | ひのえうま | へいご | |
44 | 丁 | 火の弟 | 未 | 丁未 | ひのとひつじ | ていび | |
45 | 戊 | 土の兄 | 申 | 戊申 | つちのえさる | ぼしん | 戊辰戦争(1868) |
46 | 己 | 土の弟 | 酉 | 己酉 | つちのととり | きゆう | |
47 | 庚 | 金の兄 | 戌 | 庚戌 | かのえいぬ | こうじゅつ | |
48 | 辛 | 金の弟 | 亥 | 辛亥 | かのとい | じんがい | |
49 | 壬 | 水の兄 | 子 | 壬子 | みずのえね | じんし | |
50 | 葵 | 水の弟 | 丑 | 癸丑 | みずのとうし | きちゅう | |
51 | 甲 | 木の兄 | 寅 | 甲寅 | きのえとら | こういん | 光圀『甲寅紀行』(1674) |
52 | 乙 | 木の弟 | 卯 | 乙卯 | きのとう | いつぼう | |
53 | 丙 | 火の兄 | 辰 | 丙辰 | ひのえたつ | きへいしん | |
54 | 丁 | 火の弟 | 巳 | 丁巳 | ひのとみ | ていし | |
55 | 戊 | 土の兄 | 午 | 戊午 | つちのえうま | ぼご | |
56 | 己 | 土の弟 | 未 | 己未 | つちのと | きび | |
57 | 庚 | 金の兄 | 申 | 庚申 | かのえさる | こうしん | 庚申塔 |
58 | 辛 | 金の弟 | 酉 | 辛酉 | かのととり | しんゆう | |
59 | 壬 | 水の兄 | 戌 | 壬戌 | みずのえいぬ | じんじゅつ | |
60 | 葵 | 水の弟 | 亥 | 癸亥 | みずのとい | きがい |