海流れ文殊菩薩の届いたり安置をするは瑞安寺なり

  うみながれ もんじゅぼさつの とどいたり あんちをするは ずいあんじなり  

【瑞安寺】(
慶長(けいちょう)元年(がんねん)江戸時代(えどじだい)(はじ)め)に()てられた浄土宗(じょうどしゅう)のお(てら)です。正徳(しょうとく)三年(さんねん)(江戸時代(えどじだい)中頃(なかころ))椎津(しいづ)(うみ)(ただよ)っていた文殊菩薩像(もんじゅぼさつぞう)安置(あんち)しています。椎津(しいづ)小太郎(こたろう)(はか)があり、小太郎(こたろう)のお葬式(そうしき)である「からだみ」のお(てら)として有名(ゆうめい)です。(ひだり)中下(なかした)(えが)かれた釣鐘(つりがね)太平洋(たいへいよう)戦争(せんそう)使(つか)われてしまい、(いま)(てら)にある(かね)昭和(しょうわ)五十七年に(あたら)しく(つく)られました。