妙経寺の山門前に姉崎の先達眠る「髭題目」よ

 みょうきょうじの さんもんまえに あねさきの せんだつねむる 「ひげだいもく」よ

【妙経寺】(
(けん)(ぽん)法華宗(ほっけしゅう)のお(てら)で「一乗山(いちじょうざん)妙経寺(みょうきょうじ)」と()います。大変(たいへん)勢力(せいりょく)があったお(てら)であり、江戸(えど)時代(じだい)には水戸(みと)黄門(こうもん)小林(こばやし)一茶(いっさ)(おとず)れたほか、鶴牧藩ゆ(つるまきはん)かりの人々(ひとびと)(はか)があります。()にある「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」と()かれた石碑(せきひ)(いま)でも山門脇に(さんもんわき)あります。

鶴牧藩 江戸時末期・姉崎におかれていた藩
山門 お寺の出入り口の門