どっさりと採れる貝「バカ」安値なり剝き身にすれば「アオヤギ」となる どっさりと とれるかい「ばか」やすねなり むきみにすれば 「あおやぎ」となる 【蛤採り】(姉崎浦(あねさきうら)での蛤採(はまぐりと)り。船(ふね)の上(うえ)からマキカゴで海底(かいてい)をかいて貝(かい)をとる「大(おお)マキ」とよばれる漁法(ぎょほう)は今(いま)でも行(おこ)われています。沖(おき)では東京(とうきょう)からの買取(かいと)りの船(ふね)に荷物(にもつ)を積(つ)む人々(ひとびと)が忙(いそが)しく働(はたら)射ています。中央右側(ちゅうおうみぎがわ)の大勢(おおぜい)で漕(こ)いでいる船は「押(お)し送(おく)り船(せん)」といい、スピードが早(はや)いので魚介類(ぎょかいるい)などを東京方面(とうきょうほうめん)へ送(おく)るのに使(つか)われました。