酉の市は今津朝山鷲神社に遠方からも出店賑わう とりのいちは いまずあさやま わしじんじゃに えんぽうからも でみせにぎわう 【酉の市】(十一月の酉の日(とり ひ)から三日間(みっかかん)、今津朝山(いまづあさやま)の鷲神社(わしじんじゃ)では「酉(とり)の市(いち)」が開(ひら)かれました。植木(うえき)・道具(どうぐ)・食(た)べ物(もの)を売(う)る出店(でみせ)が沢山(たくさん)でて大勢(おおぜい)の人(ひと)たちでにぎわいました。今津朝山(いまづあさやま)は塩(しお)つくりの盛(さか)んな土地(とち)で、各地(かくち)から塩(しお)を買(か)いに来(く)る人(ひと)も多(おお)くいました()。