片又木十二社神社の氏子たち四百年を引き継ぐオビシャ
かたまたぎ じゅうにしゃじんじゃの うじこたち よんひゃくねんを ひきつぐおびしゃ

【おびしゃ】
『おびしゃ』は年の初めに弓で的を射て、その当り外れでその年の作物の出来を占う神事です。
多くの神社で行われていましたが今でも行っているところは少なくなりました。 片又木・十ニ社神社では今でも二月十一日に「御奉射」が受け継がれています。 そこでは当番の引き継ぎなど、その土地独特の習わしがみられます。
*おびしゃは「御歩射」「御奉射」などいろいろな書き方があります。