不明1   不明2

1    飯香岡八幡宮文書 八幡地区基本絵図面ほか  
1 飯香岡八幡宮 絵図面(海岸御除地見通 天正18年3月 八幡宮社僧円蔵坊、神主 文書番号43コピー 2点
2 飯香岡八幡宮 絵図面裏書(海岸御除地見通し  天正18年5月                
3 八幡村絵図(右分見の外古絵図の写   江戸後期か      又右衛門         
4 八幡村海岸絵図面(天明3年金杉浜開発の砌…          慶応2年1月   神主市川伊賀ほか        文書番号48
5 君塚村略図(小川達太郎様へ差上候…          慶応4年4月   君塚村名主重郎          
6 八幡小字地図         昭和20年代     飯香岡社務所  
7 八幡大神領境内外官林絵図面(右取調の趣相違…      明治9年6月23日      神社祠官市川信明ほか     文書番号55
8 飯香岡八幡宮境内絵図(王政復古…天正度書上…      慶応4年7月   八幡宮神主市川伊賀亮  文書番号42-1監察兼知県事柴山文平様
9 あら絵図写、八幡大神上知幷現今地景内外    明治6年2月15日      市川信明          文書番号61A岩間千道殿
10 八幡村海岸深さ(30間目深1尺5寸汐一杯満時…    嘉永2年10月             文書番 号51A
11 五所、市原、八幡村水論裁許絵図     寛文9年7月   幕府評定所      文書番号136裁許本文は64
12 八幡村道路図(八幡宮境内、寺、町家並                            文書番号63
13 千葉県博覧図「県社飯香岡八幡宮    明治26年11月           東壽舍乙凌写、北野直謹          縁起入り
14 飯香岡八幡宮絵図   明治か             構図は博覧図に近いが差異
15 八幡浦塩場開発出願場所略絵図面   慶応元年          神田佐久間町又四郎     文書番号135の略絵図
  八幡〜五井地先埋立計画図(2万分の1  昭和32年1月             わら半紙謄写印刷会議資料
  上総国市原郡市原村大字地図帳           明治9年          千葉県            利用禁止(研究用=取扱い注意
  加茂、岩野見、郡本、根田、山田橋、市原、西広、惣社、村上、藤井           一部ピント不良多い
  八幡町住宅図3図、4図     昭和40年ころ              全揃い別保管あり
  八幡宿周辺図   昭和38年                  

2    飯香岡八幡宮文書基本文書                          
1 言上書(所書、上賀、伊静ほか合わせ12町歩なリ        天正18年5月  八幡宮神主誉田斎宮ほか           大納言様御用所青山藤蔵様
2 拝借地証文差上帳    慶長19年5月  村役人総代、運送蔵地守          
3 奉鐘造、洪鐘銘        明暦元年          神光山霊応寺、神主市川重義   
  上麻惣社飯香岡八幡宮由諸本記           元禄10年                   以下資料袋入り
  上総八幡町八幡宮伝記  大永3年の写   川上南洞裏書   .大正18年  千葉県史料展覧会出品
  飯香岡八幡実御伝記     宝暦12年               
  古語伝                        千葉県史料研究財団調査資料写真帳
  由緒本記          兀禄10年                   千葉県史料研究財団調査資料写真帳
  大般若経 一部(義明征夷将軍御家-•-                           千葉県史料研究財団調査資料写真帳
  姉崎榊原家文書                                 
  原胤栄印判状(八幡宮造営のため諸郷勧進帳      天正4年9月吉日       斎藤善七郎      飯香岡八幡宮旧蔵文書写真  
  原胤栄印判状(八幡郷守護不入、新市のこと     天正9年7月5日      刑部少輔、矢沢丹波守   飯香岡八幡宮旧蔵文書写真
  豊臣秀吉禁制写し(現物没収の写し         天正1 8年5月日       秀吉朱印写し    飯香岡八幡宮旧蔵文書写真
  徳川家康判物、秀忠以下全将軍朱印状写し        天正19年ほか  家康判物          飯香岡八幡宮旧蔵文書写真
参考文書                            
  若宮八幡神社徳川家康判物
  写し      天正19年11月           家康判物          その他の若宮神社資料は別保管參照

3      飯香岡八幡宮文書明治番地付き字訳図                     
1 絵図面、上総国市原郡八幡宿           明治16年        川上親三郎所蔵           (飯香岡八幡宮所蔵)
1字南新田町、2字南谷端、3字市川前、4字澤目木、5字南稲荷前、6字五つ、7字砂田、8笹沼、9字瓜作、10字鬼田、11字八反田、12字菖蒲沼、13三反田、14雷田、15太田切、16字奉行、17字沖ノ島、18字若宮堤、19字稲荷前、20字山岸、21字御墓堂、22字堀上、23字杉の木、24字南町、25字八幡下、26字片町、27字浜本町、28字仲町、29字観音町、観音町の内、30五千坪、31字内谷、32字大金台、33字山王、34字字市道、35字露原、3737黒渋、38字田迎、39字発足、40字石塚1、44字上川端、45字五本松、47字北新田、48字中川端、50字石川、51字汐吹、52字五十谷、55字向五十谷
2 市原郡八幡町一筆限 全図   明治43年5月  飯香岡八幡宮所蔵
1字南新田町、2字南谷端、3字市川前、4字澤目木、24字南町、26字片町、27浜本町、28字仲町、29字観音町、30字五千坪 

4   千葉県市街鳥瞰図、千葉県博覧図(調査報告書別置き                     
1 千葉県八幡宿鳥瞰(原版図    昭和9年11月写生      六六翁松井天山          
2 千葉県八幡宿鳥瞰(県立中央図書館版コピー   昭和9年11月写生      六六翁松井天山          
3 松井天山千葉県市街鳥瞰図解説       平成元年          東海書林          部分コピー
4 千葉県上総国市原郡八幡町村田市平商店      甲午     東京精行社印行          
5 千葉県上総国市原郡八幡町薬舗川上規矩(原版図      明治30年卯月  東京精行社印行          
6 千葉県上総国市原郡八幡町薬舗川上規矩(コピー        明治30年卯月  東京精行社印行          
7 千葉県博覧図「県社飯香岡八幡宮      明治26年11月           東壽舍乙凌写、北野直謹製       調査報告書参照
8 千葉県上総国市原郡菊間村若宮八幡宮真景図(原版図           東京精行社印行          
9 千葉県上総国市原郡菊間村若宮八幡宮真景図(コピー            東京精行社印行          
10 千葉県上総国市原郡八幡町醬油醸造酒類仲買商市川石三               東京精行社印行           調査報告書参照
11 八幡小学校            東京精行社印行           調査報告書参照

5 A3透明ファイル            官庁、学校関係など資料
八幡公民館                            
1 表彰状(千葉県市原郡八幡町公民館   昭和24年11月           文部大臣高瀬荘太郎    
  八幡公民館創立70周年史資料ファイル  令和2年〜4年            別途保存
2 勅語(楷書、行書、草書=川上南洞書    大正5年          南総学校蔵版   南総学校教材
  縦長資料袋                  青木くに家文書(原本     明治23年ほか  八幡尋常小学校ほか     資料袋内にリストあり3 宮吉やえ(八幡尋常小学校卒業、尋常証ほか                         明治12年生まれ
4 宮吉亮(八幡尋常高等小学校、私立飯香岡普通学校                           明治20年生まれ
5 立野信之「初恋」青木家ふじほか関係図          平成19年        魚寅青木茂さんに聞く    山岸メモ
  縦長資料袋      貴重     御制札(キリシタン禁制ほか江戸中期      羽州宮城郡大倉沢村     寺子屋教材か汚れ多い
  小沢よし子先生から頂く
  縦長資料袋       寺小屋教材                           小沢よし子先生から頂く
  腰越状、熊谷送リ状、義経回状、子供教訓、百姓話書II、女大学、諸職往来、江戸往来その他      寺小屋教材  
  小学校用日本歴史後編第3       明治26年        金□堂書籍                                                                    

6       A3透明ファイ          八幡地区資料                           
1 八幡陣屋跡「御陣屋屋敷絵図面         文化6年改      名主太右衛門   鈴木陣屋文書写
2 平成13年度市原市内遺跡調査調査報告書「八幡陣屋i           平成14年        埋蔵文化財調査センター     
3 参考=武家諸法度原本コピー  天明7年9月21日      徳川家斉-*寺社奉行-*  個人藏コピー
4 短冊暮秋月(さしのぼるさやけき…       明治か  (水野)忠敬        飯香岡八幡宮文書
5 上総国君塚村海岸絵図)        慶安5年2月   神尾宮内、古田兵九郎、   郎浦忠左衛門、久世大和守家来斎藤操家文書
6 天明古図の写し(金杉浜塩田  明治16年ころ写し        記載なし           斎藤操家文書
7 (満徳寺境内絵図      記載なし           記載なし           飯香岡八幡宮文書
8 東京日本橋釘町丸尾惣吉(かつお節出荷風景  明治始め          記載なし           織田§転車店文書
9 (小川醤油醸造所易学図        明治後期          記載なし           小川商店
10 (石井納涼所、報知新聞脱衣所写真   昭和戦前          八幡町丸山(写真店       五大力船を観光船に改造

7       大型資料袋   貴重   市原郡菊間村更生一筆限り図       明治22年2月       菊間村種村     
1參考=上総国市原郡菊間村一万二千分の一略図          明治菊間村絵図              岡田家文書縮小コピー
  字番号標(目次                         番地入り字訳図
  1徳満、2南耕地、3蛇崎八石、4六淵弁財天、5東匚      ノ尾、6名川、7小母田、8念仏田、9回美智下、
  10並木 、17村田原,18梅田,19S良丸、20手永下、21北野、22刑部田、24天王原、2 5天王原向、
  51田中前、53手永、55寺台、56徳永、57宮の腰、58徳永台、59柳谷、63柳作台、64雲ノ境.
   ..85弁財天(全字セット                             

8       A 3透明ファイル               八幡史学館調査報告書「菊間地区明治期地図」ほか平成27年1月
1 菊間村第58番字徳永台公図か(番地、種別、面積       明治後期          記載なし           所有者不詳          
2 千葉県市原郡菊間村菊間区字訳実測全図      明治9年か      記載なし           所有者不詳     
3 千葉県市原郡菊間村全図(番地付字訳図                   1/3000  所有者不詳     
4 菊間村絵図4000分の1        明治後期          岡田寅三郎所有           岡田家旧蔵文書          
5 (菊間村土地宝典)3大字菊間 昭和か                       
  迅速測図          明治16年                             
  菊間村字若宮中央部公図か(3462番地周辺        不詳     記載なし           ,所有者不詳     
  実地測量精密図入土地台帳(雲の境、台ほか      明治時代    南総菊間測量製図入市川;   ,岡田家文書(水野家土地台帳か                      –                                                     

9       大型資料袋            古市場•中村家文書(調査報告書別置き                               
1 (上古市場村絵図)寛政5年古絵面線書写       明治元年11月  古市場村名主金右衛門  菊間藩仮御役所差出         
2 現寸、50%図                                   
3 郷帳村鑑(明治元年絵図裏書  明治元年U月   古市場村名主金右衛門  菊間藩仮御役所差出    
4 現寸、50%図                                 
5 (上古市場村中村家家相図     明治16年        神道教導職楣山晴壽               
6 上野国吾妻郡草津宿(絵図     天保元年1月                         

10     A3透明ファ            秋葉家文書                             
1 千葉県上総市原郡草刈村全地縮図(字訳図     明治10年代か             秋葉家文書     

11  八幡史学館調査報告書「南総郷土文化財研究会旧蔵文書」内田村絵図の複製平成25年1月
1 矢田村、内田村林野境論裁許状(裏書裁許絵図           天和3年          幕府評定所                 
2 江戸時代内田村絵図 年号無記          記載なし                     
3 和田村、内田村まぐさ場論裁許状裏書絵図     享保11年        記載なし                     
4 御林成り絵図 享保12年        記載なし                     

12     大型資料袋   五大力船板図トレス(現物=表裏両面現寸) 平成8年以前 •松井哲洋 文化財研究会所蔵当時のトレス
1 五大力船板図トレス25%、12.5%縮小コピー                  松井氏から頂く  現在市原市埋蔵文化財センター所蔵
2 寄付受入書(五大力船板図     平成8年3月21日      市教育委員会   文化財研究会あて

15     A3透明ファイル                                           
1 藤井村、門前村、西野谷村絵図60%    天保12年                   藤井村木本家文書
2 午御物成皆済目録(藤井村     明治4年正月   菊間藩庁(菊間藩印       藤井村木本家文書
3 未御物成皆済目録(藤井村     明治5年          菊間藩庁(菊間藩印       :藤并村木本家文書

16     A 3透明ファイル               その他                  
1 (五井2830中島正助家易学図)          明治               
2 若宮八幡神社文書「柿壺霊句会J      戌年秋             ‘若宮八幡神社文書は別途保存あり
3 千葉県無形文化財「市原の柳循」ポスター       平成